ブルゴーニュ ワイン 通信

ドメーヌ・ブルーノ・クレール訪問2017

マルサネ村のドメーヌ・ブルーノ・クレールを訪問しました。ドメーヌの歴史に関しては、2013年の記事をご覧ください。
ドメーヌ・ブルーノ・クレール訪問(2013-03-27)

今回、樽から試飲したのは、もうじきボトリングされる2015年ミレジムのワインです。前評判が高い2015年のブルゴーニュですが、なかには、強過ぎてバランスの取れないワインとなってしまったドメーヌもあります。ドメーヌ・ブルーノ・クレールでは、例年通り素晴らしいワインに仕上がっていました。フィネスとエレガンスがこのドメーヌのワインの持ち味ですが、2015年はまさにエレガンスそのもの、という印象です。

ワインのスタイルが少し変化したことも、お伝えする必要があるかもしれません。ブルーノ・クレールの長男エドゥアール・クレールの発案により、部分的に、除梗せずぶどうをそのまま醸造する方法が取られました。「色はわずかに薄くなったが、さらに上品なスタイルに仕上がった。」、とのこと。ドメーヌ内では、このスタイル変更に関して議論が交わされましたが、結果的には新しい世代の意見が通り、それが成功したと言えるでしょう。

一連の試飲の中で、クラシックで、完成度の高い、ジュブレ・シャンベルタン・プルミエクリュ カズティエ、そして、豪放でパワフルなボンヌ・マールに圧倒されました。もちろん、他のキュベもハイレベルのワインに仕上がっています。例年よりも上品に仕上がったマルサネ・グラース・テット。ヴォーヌ・ロマネ シャン・ペルドリの純度の高さも印象的です。ジュブレ・シャンベルタン クロ・サン・ジャックのフィネスはいつも通り健在です。

このドメーヌでは、ビッグニュースがあります。1986年から30年契約で、同じマルサネ村のドメーヌ・フージュレイ・ド・ボークレールにボンヌ・マールの畑を貸していました。2006年から、少しずつ戻ってきていましたが、それが、2016年に全て戻ってきたのです。ボンヌ・マールは、モレ・サン・ドニとシャンボール・ミュジニーにまたがるグランクリュです。畑の返却に伴い、ドメーヌ・ブルーノ・クレールは、ボンヌ・マールの二番目に大きな所有者となるだけでなく、モレ・サン・ドニ村側全てを所有することになりました。

入手困難になりつつあるドメーヌ・ブルーノ・クレールのグラン・クリュワインですが、生産量が増えることはファンにとっては朗報でしょう。2016年は春先の霜の被害が甚大で、マルサネ村も大きな被害を受けましたが、ブルーノ・クレールの所有するジュブレ・シャンベルタン村やモレ・サン・ドニ村の畑は被害が軽微で、ボンヌ・マールも十分な量を確保できました。

ドメーヌ・ブルーノ・クレールの前身は、ドメーヌ・クレール・ダユ。その時代には多数のグランクリュを含む、40haもの畑を所有しており、グラン・クリュの筆頭とも言えるワインがボンヌ・マールでした。実際、ボンヌ・マールは、ブルーノ・クレールの父ベルナール・クレールのお気に入りワインだったそうです。

創立1979年のドメーヌ・ブルーノ・クレールでは、徐々に世代交代が進んでいます。ブルーノ・クレールと、その右腕である醸造責任者フィリップ・ブランは、30年以上、共に歩んできました。現在、長男のエドワードが加わっており、いずれは次男のアルトゥールも加わる予定です。遠くない将来、この兄弟がドメーヌを牽引していくことになるでしょう。既に、あちらこちらでさまざまな変化が見られます。マルサネ・ブラン ‘スルス・デ・ロッシュ’ という新しい白ワインが2014年からリリースされたのは、長男エドゥアールによるものだとか。これは、マルサネの傾斜面の厳選したぶどうからつくった白ワイン。2015年のこのキュベは爽やかで奥行きのあるワインに仕上がっています。

photo

2015年ミレジムのワインは、2017年3月から5月にかけてボトリングされる予定です。いずれ日本に届く日を、楽しみになさっていてください。

<< ブルゴーニュ ワイン 通信 一覧に戻る