ブルゴーニュ ワイン 通信

オスピス・ド・ニュイサンジョルジュ2017

2017年3月25日(土)26日(日)に、ブルゴーニュ地方にあるニュイサンジョルジュの街で、ワイン祭りが開催されました。お祭りのメインイベントは、ニュイサンジョルジュの生産者による試飲即売会、そしてオスピス・ド・ニュイサンジョルジュの地下カーブでの樽からの試飲会です。

オスピス・ド・ニュイサンジョルジュはその名の通り、ニュイサンジョルジュの街にある病院です。13世紀にはその存在が確認され、17世紀以降、現在の場所に位置していることがわかっており、中世の礼拝堂や、薬局跡もまだ病院の敷地内に残っています。ここでは、病院の経営安定化の為、古くからぶどう畑を所有し、ワインをつくっています。収穫翌年の春にワインオークションを開催し、その利益を病院の経営に利用する、というシステムです。かつて病院の真横にあったワイン醸造所は、現在、同じ通りの少し離れたところに移転しています。2002年の収穫に合わせてこの新しい醸造所が建設され、品質が飛躍的に向上したことをご存じの方もいらっしゃるでしょう。

ほぼ同じシステムを持つオスピス・ド・ボーヌは世界的に有名ですが、オスピス・ド・ニュイサンジョルジュの知名度は決して高くありません。所有するぶどう畑は12.5ha。オスピス・ド・ボーヌに比べて面積が5分の1以下と小さいことが大きな理由でしょう。知名度が低いからか価格も控えめで、試飲会場も人混みが少なく、ゆっくり試飲することができます。

オスピス・ド・ニュイサンジョルジュで注目すべき点は、9つのニュイサンジョルジュ・プルミエ・クリュの赤ワインをつくっているということ。こんなにたくさんのプルミエ・クリュをつくっているところは、他にはありません。ニュイサンジョルジュのワインの個性を知るには、ここでの比較試飲は最適です。

photo

今回の樽試飲は、2016年のワインでした。この年は、春先に霜がおりたことで大きな被害を受け、生産量が激しく減少しました。オスピス・ド・ニュイサンジョルジュでも、2015年比40%減となっています。ニュイサンジョルジュは街を中心に南と北にぶどう畑が広がりますが、2016年の霜は南側に広がる畑で被害が大きかったようです。特に、ニュイサンジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロデコルベパジェは被害が甚大で、平年4〜6樽のところ、1樽しかできませんでした。ニュイサンジョルジュ・キュベ・グランジエは10.5hl/haの量しか取れず、例年の3分の1程度の生産量になりました。一方でニュイサンジョルジュ・キュベ・ギヨーム・ラビエや、ジュブレ・シャンベルタンはどちらも46hl/haと、十分な生産量が確保できました。場所によって霜の被害が大きく異なります。

しっかりとした果実味がありながら、タンニンがソフトなワインに仕上がっているという印象を受けました。フレッシュ感や酸度の高さを前面に出すワインではありません。14度を超すアルコール度数になったキュベも少なくありませんが、不思議とアルコールの高さは感じませんでした。被害がひどかった畑のワインもきれいに仕上がっていました。今回、10年前に比べて、ワインのスタイルが変わったということを、改めて感じました。昔は色が濃くて味わいもパワフル、渋みも強く、若いうちは飲みづらく、樽試飲時はどこの畑のワインかわかりづらかったものです。20年熟成させ、ようやく美味しくなるワインでした。しかし、ここ数年は若い時からも飲める、エレガントなタイプに変わってきています。これは、ここ10年のブルゴーニュワイン全体の傾向でもありますが、オスピス・ド・ニュイサンジョルジュも同様の方向性のようです。

3月26日(日)午後に開催されたワインオークションでは、世紀のミレジムと言われた2015年の翌年である2016年ゆえ、価格がどうなるのかに注目が集まりました。結果は平均14%の価格上昇。生産量が減ったことによる価格上昇もあるでしょうが、近年のワインの品質向上に対する評価が、この価格に反映されたというべきでしょう。今後のワインも、とても楽しみです。

<< ブルゴーニュ ワイン 通信 一覧に戻る