ブルゴーニュ ワイン 通信

メゾン・アンブロワーズ訪問

メゾン・アンブロワーズは、ブルゴーニュ地方ニュイ・サン・ジョルジュにほど近いプレモー村に位置しています。1987年に、ベルトラン・アンブロワーズが創業しました。彼の両親は果樹栽培とワイン用ぶどう栽培の農家でしたが、自分のところで醸造はしておらず、ワインづくりを始めたのはベルトランです。現在、メゾン・アンブロワーズは父ベルトラン、母マルティーヌ、長女ルドヴィン、長男フランソワの4人により経営されています。20年来日本への輸出を行っているので、トップ・ワイナリーの一つとしてご存知の方も多いかと思います。今回相手をしてくれたのは、現在30才のフランソワ。

photo

今回の訪問では、かねてから疑問に思っていた2つの点について、聞いてきました。1つめは、ここのワイナリー名である「メゾン・アンブロワーズ」について。メゾンという名前がつくと、よそからぶどうやワインを買い入れるネゴース形態のワイナリーを思い浮かべがちですが、ネゴースではないという話もあり、その辺りを詳しく聞いてみました。「父ベルトランが始めた頃は、所有ぶどう畑が少なかった為、買い入れぶどうでワインをつくるネゴースの形態を取るしかなかった。実際、総生産量の半分が買い入れぶどうからつくられていた時期がある。現在は21haの畑を自分で手入れし、そのぶどうからワインをつくっている。今や、買い入れぶどうは2haほどと僅かだから、一般のドメーヌという形に近いけれども、昔からの名称をそのまま残しているんだ。」とのことでした。謎がとけてすっきりしました。

2つめは、「ワインのスタイル」について。以前に比べ、ワインのスタイルが変わってきているように感じていました。「父が一人で切り盛りしていた頃は、濃厚で強いワインだった。発酵中のピジャージュ回数が多く、抽出も強めだった。今は、抽出を控えめにして、きれいな果実味を大事にしている。それと同時に、複雑で奥行きがあるワインを目指している。」とのことでした。ベルトランが参加した2005年から現在までにワインのスタイルが変わってきている点を伝えると、「最終的には、父を含め3人で試飲して決めていくんだ。自分一人で変えたわけではないよ。ワインづくりは、家族の共同作業だからね。」と言っていました。

以前に比べてワインの種類は少なくなってきています。「2000年頃は36種類のワインをつくっていたけれども、ポマールやヴォルネイ、シャンボール・ミュジニーはやめた。以前に比べて、上質の買い入れぶどうを入手するのが難しい時代ということもあるけれど、品質を追求していくと、おのずと種類は絞られてくるからね。現在は、26種類のワインをつくっている。それから、有機栽培を推進していて、2013年ミレジムから自社畑で認証が取れた。有機栽培の買い入れぶどうは入手困難で、ネゴース部門は縮小してきているんだ。」とのこと。このあたりに、彼らの品質面のこだわりがよく出ています。

今回は、赤ワインの2010年を中心に試飲しましたが、いずれも上品な果実味が魅力的でした。ニュイ・サン・ジョルジュ村名クラスのワインには、しばしば野暮ったさを感じますが、ここのワインにはそんなことはありませんでした。

最後にクロ・ヴージョの2004年を開けてくれました。熟成のピークにさしかかろうとしているこのワイン、グラスの中で複雑な香りが次々と上がってきます。味わいもこなれてきていて、グラン・クリュの風格を感じました。「とても難しい年だった。でも、今飲むと当時の苦労が実を結んだことがわかるよ。」と、フランソワ。

彼には、ある野望があります。それは、「自らの手で極上のクレマン・ド・ブルゴーニュをつくること。」。フランソワは、ブルゴーニュのボーヌで学んだ後、シャンパーニュで栽培・醸造の学位(BTS)を取得しました。シャンパーニュのワイナリーでも修業を積み、友人も多いとか。「初期投資が大きいので簡単ではないのだけど、何とか素晴らしいクレマンをつくってみたい。」と目を輝かせていました。彼の手でつくられた極上のクレマン・ド・ブルゴーニュが日本にお目見えする日は、そう遠くないかもしれません。

<< ブルゴーニュ ワイン 通信 一覧に戻る