ブルゴーニュ ワイン 通信

シャブリ2 パトリック・ピゥズ訪問

9月上旬、シャブリのパトリック・ピゥズPatrick PIUZEを訪問、テイスティングしてきました。

1973年生まれのパトリックはカナダのケベック出身。ピュリニー・モンラッシェのオリヴィエ・ルフレーヴで4年働いた後、マコンのメゾン・ヴェルジェでジャン・マリー・ギュファンスからテロワールを学び、シャブリのメゾン・ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を経て、2008年7月に自らのメゾンを立ち上げました。

photophoto

彼が大切にしているのは、「テロワールの個性を表現する。」ということ。「シャルドネは、テロワールの違いにより、多様な個性を持つワインに仕上がる。」という信念を持つ彼。彼はフィエ村Fyé、クルジー村 Courgis、シシェ村Chichéeというように、シャブリを場所ごとに5つに分けて醸造しています。従来、AOC シャブリではあまり考えられなかったことです。グランクリュのブーグロも、畑の位置により2つに分けてそれぞれ醸造しています。このこだわりが、彼のワインづくりのひじょうに興味深い点だと思います。

シャブリの町には、スラン川が流れています。右岸には、フィエ村、全てのグランクリュ畑、プルミエクリュ畑のモンテ・ド・トネールなどがあり、左岸には、クルジー村、シシェ村、プルミエクリュ畑のモンマン、ヴァイヨン、ビュトーなどがあります。「右岸はミネラルでフローラルなワイン、左岸では果実味あふれるワインに仕上がる。」というのが彼の説明でした。

シャブリは大部分がぶどうを機械収穫していますが、彼のところでは、手収穫です。厳選した畑のぶどうを自分達で手収穫し、醸造、瓶詰めまで全て自分達のところで行っています。現在、自社畑は持っていません。今年2012年、ブルゴーニュは天候が不安定で、場所によっては雹被害がとてもひどかったのですが、彼のところは幸いにも無害とのこと。今年の収穫は9月22日(土)からを予定しているそうです。

ワインは、いずれも透明感のあるきれいなワインでとても気に入りました。カーヴにストックしようと思いましたが、残念なことに購入不可能。タイミングが悪いのもあったのかもしれませんが、蔵元で買えないほど人気なのでしょう。92%が輸出、フランス国内は8%とのこと。私の住むディジョンでは売ってないそうで、「それなら、東京に買いに行かなくちゃね。」と冗談言ったら、「パリにはあるよ。」とにっこり。陽気で気さくな人です。次回どこでこのワインにお目にかかれるのでしょうか、楽しみです。彼は、今までに数回の来日経験があり、次回は今年11月を予定しているそうです。右下は、看板も何も出ていない彼の醸造所。シンプルなワインエチケットにも、彼らしさが出ています。

photophoto

パトリック・ピゥズでのテイスティングを終え外に出ると、自転車で私の前をさっそうと横切る人が・・・。シャブリのトップ・ドメーヌ当主ヴァンサン・ドーヴィサでした。小さい町なので、こういうことは日常的なのでしょう。ブルゴーニュ大学テイスティングクラスで、彼から授業を受けて以来、私はさらに彼のワインと彼のファンになってしまいました。この日もヴァンサン・ドーヴィサのまわりには、爽やかな風が吹いていました。

テロワールを大事にするブルゴーニュ。地元スーパーマーケットで、「テロワールの歴史 ブルゴーニュ」と書いてある新作ショッピングバッグを見かけました。即、ゲットです。日本と違ってフランスではレジ袋はくれないので、各自このようなショッピングバッグを持ってお買い物に行きます。

photo

秋に向け、各スーパーマーケットでワインフェアが始まりました。つくり手自らが会場に立つ、ということがあるのもワイン産地ならではのことでしょう。

<< ブルゴーニュ ワイン 通信 一覧に戻る